【厳選】見本となるアフィリエイトブログ3選|見るべきポイントと注意点

悩む人「アフィリエイトブログの見本っていいのある?デザインとか文章とか参考にしたいです!参考にするときの、注意点も知っておきたいな。」
こういった疑問を解決していきます。
本記事の内容
- アフィリエイトブログで見本になるサイト3選
- アフィリエイトブログを見本にする際のポイント
- アフィリエイトブログを見本にする時の注意点
この記事を書いたぼくは、アフィリエイトブログを3年ほど経験してきました。アフィリブログは読みまくってきたので、信頼につながるかなと。
本記事では、3つの有名ブログを見本として取り上げています。
ブログは無料で読める教材です。
見るべきポイントや注意点もまとめたので、収益化に近づきたい人はぜひ最後まで御覧ください。
本記事の目次
- 【厳選】アフィリエイトブログで見本にできるサイト3つ
- アフィリエイトブログを見本にする際のポイント5つ
- アフィリエイトブログを見本にする時の注意点
- おまけ:アフィリエイトブログの分析に使えるツール
- まとめ:アフィリエイトブログの見本
【厳選】アフィリエイトブログで見本にできるサイト3つ

実際に見本にしたアフィリエイトブログを紹介です。
- その①:manablog
- その②:ガジェット8割家電2割のレビューブログ
- その③:Tuzuki Blog
言うまでも無く、運営者は月に何百万円も稼ぐ猛者。無料で読める確かなノウハウ書ですよ。
その①:manablog

1つ目は『manablog』です。
運営者のマナブさんをブログ界隈で知らない人はいないんじゃないかなーと。ぼくがブログを始めたきっかけでもある人です。
サイトはシンプルに洗練されたデザインで統一されてます。使用テーマは自作のものですが、『manablog copy』として販売もされてました。※現在は停止中
このブログを参考にする際は、マナブさんが出してる下記の動画を事前に見ることをおすすめします。マジでありがたい~。
その②:ガジェット8割家電2割のレビューブログ

2つ目は『ガジェット8割家電2割のレビューブログ』です。
「ガジェットブログと言えば!」のマクリンさんが運営しています。
読者にわかりやすいように、画像を多く使ってるのが特徴ですね。何かのインタビューでも「読者は文章よりも画像を見る」とおっしゃっていました。
ガジェットブログの見本としては、他に無いくらいのクオリティです。必ず読みましょう。
その③:Tuzuki Blog

3つ目は『Tuzuki Blog』です。
月に100万円以上を稼ぐTuzukiさんが運営しています。
ブログやアフィリエイトに関する情報を発信してまして、とにかく読みやすい。サクサクと文章が入ってくる。
Tuzukiさんのすごいとこは、わりと短期間で高収入を達成したことで、ブログからは記事構成や言い回しをたくさん学んでいます。
また、『AFFINGER6』を使ったデザインもおしゃれなので、差別化したい人はデザインのお手本としても参考にしてみて下さい。
»AFFINGER6公式サイトはこちら
アフィリエイトブログを見本にする際のポイント5つ

下記のとおりです。
- ①:前置き
- ②:記事構成
- ③:広告の位置
- ④:タイトル
- ⑤:デザイン
①:前置き
前置きは超大切です。
なぜなら、読者がはじめに読む部分だから。
前置きをサボってしまうと、その後の文章は読まれません。記事を読んでもらいたいなら、前置きの文章は特に力を入れるべし。
実際に、本記事で紹介した3名の前置きもしっかり作り込まれています。
前置きだけ読めば、読者の悩みが解決できるくらいの質を目指すといいかと。
②:記事構成
記事構成もめちゃめちゃ大切です。
なぜなら、不自然な構成だと読者が混乱するから。
例えば、「アフィリエイト 始め方
」に関する記事を書いたとして、下記の構成はナンセンスです。
・h2 アフィリエイトって稼げるの?
・h2 アフィリエイトの始め方
・h2 アフィリエイトに関するよくある質問
これだと、「h2 アフィリエイトの始め方」を知るのに見出しを2つ分もスクロールしなきゃいけません。読者からしたら手間ですよね。
記事構成についても、紹介した3名はプロなので、見本として参考にして下さい。
なお、下記の記事で書き方を分かりやすく解説してます。
»【動画あり】アフィリエイト記事の書き方|3つの法則で成約率UP
③:広告の位置
広告の位置は、収益を発生させるために重要です。
というのも、適切な位置に広告がなければ読者はクリックしないから。
稼ぐブロガーを分析すると、下記の位置に貼り付けられてました。
・行動を促した後
・まとめ部分
適切な位置に設置するだけで、収益が大きく増えることはよくあることなので、しっかり分析して学びましょう。
④:タイトル
タイトルはSEO・クリック率の観点から超大切です。
理由は、検索結果にはほぼタイトルしか表示されないから。
例えば「仮想通貨ブログ 始め方
」で検索します。

上記の通りで、読者がみるのはタイトルくらいですよね。
ここも稼ぐブロガーのタイトルを見本にして、適切なタイトルをつけてあげましょう。
⑤:デザイン
最後にデザインは、読者のストレスを無くすために重要です。(重要とか大切とか連呼してますが、マジで大切なんです!)
なぜなら、記事がよくれもデザインが悪ければ読まれないから。
なお、WordPressのデザインは、専用テーマで変更できます。当ブログは『manablog copy』という有料テーマを使ってます。
例えば、『Tuzuki Blog』でも使用している『AFFINGER6』を使うと、だれでも簡単におしゃれなサイトを作れます。
プログラミングの知識なども一切不要です。
余談:AFFINGER6は本当におすすめ

これは余談ですが、今からWordPressテーマを購入するなら、『AFFINGER6』をおすすめしています。
実際に稼ぐTuzukiさんが使ってるってのもありますが、テーマ自体が収益化に向いている性能なので、稼ぎたい人にピッタリ。
価格は14,800円でちょっと高いですが…。
セルフバックで簡単に回収できるので不安はゼロかなと。
WordPressテーマに悩んでる人は、一つの選択肢に入れて見て下さい。
»AFFINGERを導入する
アフィリエイトブログを見本にする時の注意点

見本とするのはOkですが、注意点はしっかりおさえましょう。
- ①:丸パクリはNG【最悪捕まる】
- ②:画像の無断転用はNG
- ③:アフィリエイトリンクのコピペはNG
①:丸パクリはNG【最悪捕まる】
丸パクリしても稼げません。
理由はGoogleが優秀だから。
記事をパクった場合のペナルティ例は下記のとおり。
・パクられた側が訴える
・パクリに気付いた読者が拡散
これはマジで辞めたほうが良いですよ。
メリットが一つも有りませんので…。
②:画像の無断転用はNG
見本となるブログで使われる画像は、基本的に転用NGです。
なぜなら、その画像も記事の一部で運営者の所有物だから。
例えばガジェットを紹介する際に、自分では購入せず、他人のレビュー画像を転用とかですね。
見出しの画像でも、お金を払って掲載してることもあるので、どうしても画像を使いたい場合は運営者に声をかけましょう。
もしくは、「引用元〇〇」って感じで被リンクするかですね。(当ブログも被リンクをつければ引用自由です。)
③:アフィリエイトリンクのコピペはNG
要注意事項です。
他の人のアフィリエイトリンクは、コピペで使えません。
なぜなら、そのリンクはその人だけに使えるリンクだから。
他人のアフィリリンクから読者がアクションしても、報酬は発生しませんので、十分にご注意ください。
ASPはできるだけ登録しよう
なお、広告の取得漏れをなくすためにも、ASPにはできるだけ多く登録しておきましょう。
登録すべきASPは【初心者向け】アフィリエイトのASPとは?おすすめ12個を厳選
おまけ:アフィリエイトブログの分析に使えるツール

分析に役立つおすすめのツールも紹介しておきます。
- Rank Tracker(月1,000円ほど)
- SimilarWeb(無料)
上記の2つです。
「ただ読む」よりも効果的に分析できます。
時間をムダにしたくない人は、ぜひ導入してください。
その他おすすめツールは下記でまとめました。
»【本気で厳選】ブログアフィリエイトにおすすめのツール15個を紹介
まとめ:アフィリエイトブログの見本

今回は、アフィリエイトブログの見本になる3つのサイトを紹介しました。
- その①:manablog
- その②:ガジェット8割家電2割のレビューブログ
- その③:Tuzuki Blog
いずれも無料で読める超有益ノウハウです。
読みまくって、知識を力に変えましょう。
では今回は以上になります。
人気記事【感謝】仮想通貨・NFTブログ図鑑|74人のURL掲載【超有益です】