Written by ryosei

アフィリエイトの失敗例7つと対策を解説【筆者の失敗例も公開します】

Affiliate

悩む人「アフィリエイトの失敗例を教えてください。事前にしっておけば、失敗を回避できるよね!あとでやらなきゃ良かった…と後悔したくないです。」

こんな悩みを解決します。

本記事の内容

  • アフィリエイト歴3年であるぼくの失敗例
  • アフィリエイトでよくある失敗例と対策
  • アフィリエイトで失敗しない唯一の行動

ぼくは、知識ゼロからアフィリを始め、多くの失敗を経験してきました。その先に、10万円以上稼げたので、価値ある失敗例を提供できるはず。

今回は、アフィリエイトでよくある失敗例を紹介していきます。

この記事で紹介する失敗例を知っておくと、お金の無駄使いや収益化の遠回りをせずに立ち回れるはず。

これから本気でアフィリ運用していきたい人は、ぜひ最後まで御覧ください。

※2023年7月更新:今なら”半額”キャンペーン中です!
「エックスサーバー(Xserver)」で半額キャッシュバックのキャンペーンが開催中です。期間は9月8日まで。ブログを始めようか悩んでる人は、お得なので試しに登録してみるのが良いかなと思います。
»エックスサーバー

\最短10分で申し込み可能!/
エックスサーバー申込手順はこちら!

本記事の目次

アフィリエイト歴3年であるぼくの失敗例4つ

アフィリエイト歴3年であるぼくの失敗例4つ

ぼく自身の失敗例は次のとおりです。

  • その①:無料WordPressテーマで始めた
  • その②:自己投資をしてこなかった
  • その③:有料イラストサイトに契約
  • その④:低スペックPCを購入した

それぞれ詳しく紹介していきます。

その①:無料WordPressテーマで始めた

上記のツイートの通りです。

WordPressテーマとは、ブログのデザインをカスタムできるもので、有料の方が細部までこだわれる魅力があります。価格は15,000円くらいが平均。ちょっと高めですが、恩恵は多いです。

テーマ変更のときは、2週間かけてようやく30記事の修正を終わらせました。本業と両立しているので、貴重な作業時間をムダにした感覚ですね。

続けるか分からないにしても、有料テーマは購入しておいて損はありません。最初から洗練されたデザインで執筆に集中できます。

おすすめのテーマは『AFFINGER』です

ちなみに、おすすめの有料テーマは『AFFINGER』です。

当ブログで使ってる『マナブログコピー(現在は販売停止中)』もAFFINGERを元に開発されたテーマでして、はじめから洗練されたデザインで執筆に集中できます。

購入して損することはないので、迷ってる人はぜひ導入してみてください。
»AFFINFGERを導入する

その②:自己投資をしてこなかった

自己投資してこなかったのも失敗です。
なぜなら、圧倒的に遠回りしてしまったから。

You Tubeとか他の人のブログ記事とかは読みまくって、完全独学で学んできたのですが、やはり無料コンテンツで得られる知識には限度があります。

そもそも何を調べれば良いのか?を明確にできないので、「もっと早くに自己投資しておけばなぁ。」と後悔です。

ちなみに、アフィリ歴2年目にして10万円ほど自己投資したのですが、月1万円~3万円稼げるようになりました。(投資額回収済み)

お財布に良心的な投資は本ですね。1,500円ほどで随分変わります。
»【厳選10冊】ブログ初心者におすすめの本|効率的に学べるコツ2つ

その③:有料イラストサイトに契約

開始直後に月15,000円のイラストサイトに契約しました。とにかく良質な画像を入手できますが、ぶっちゃけ高すぎ…。

断言しますが、有料イラストサイトは稼げてから契約すればOKです。

無料でも良質な画像サイトはたくさんあります。
当ブログでは下記を利用中。

無料の画像サイト

使ってる画像を見てもらえるとわかりますが、全然キレイですよね。画像にお金をかけるなら、以下の記事で紹介している他のツールを購入しましょう。
»【本気で厳選】ブログアフィリエイトにおすすめのツール15個を紹介

その④:低スペックPCを購入した

もともとPCに疎かったぼくは、5万円で低スペックのPCを購入しました。

その結果、起動や入力の反映時間にストレスを感じてMacBook proを購入。最初からMacを買っていれば、ムダな出費を減らせました。

ブログ用にPCを購入するなら、しっかりと調べるべきです。

ちなみに、現在はMacBook Airで執筆してます。軽くてスリム。どこでも作業できる魅力が大変気に入ってます。

余談:低予算の人はChromebookでもOK

余談ですが、一時期3万円で買ったChromebookで作業してました。

「MacBookみたいな高スペックPCを買う余裕なんて無い…。」という人もいるかもなので、安く買えるChromebookは結構おすすめ。

下記の記事でレビューしているので、参考にどうぞ。
»ブログ運営にChromebookを1ヶ月使って感じたメリット・デメリット|3万円でも快適です

アフィリエイトでよくある失敗例7コと対策

アフィリエイトでよくある失敗例7コと対策

アフィリエイトでよくある失敗例を紹介していきます。

  • その①:無料ブログサービスで始める
  • その②:ジャンル選びに失敗
  • その③:発信内容がバラバラ
  • その④:記事管理ツールを導入してない
  • その⑤:継続できない
  • その⑥:SEOを無視してしまう
  • その⑦:意味の無い記事を書いてしまう

それぞれ詳しく解説していきます。
対策も合わせて紹介したので、参考にどうぞ。

その①:無料ブログサービスで始める

無料ブログで始めてしまい、失敗したという話しはよく聞きます。
というのも、無料ブログは収益化に向いてないですから。

具体的には下記のデメリットがあります。

【無料ブログのデメリット】
・突然サイトが消される
・管理者は企業
・扱えないジャンルもある
・SEOに弱い

日記に利用する分には無料ブログでもいいんですけど、アフィリエイトで稼ぎたいなら避けるべきですね。

【対策】WordPressで始めよう

対策はWordPressで始めればOKです。

WordPressは完全自由に運営できるブログサービスなので、収益化の邪魔になる制限は一切ありません。

デメリットは、維持費にレンタルサーバー代(月1,000円ほど)がかかること。とはいえ、学生でも普通に払える額ですよね。

WordPressを使ったアフィリエイトの始め方は【限定特典付き】Xserverでブログの始め方を分かりやすく解説【初期設定】にて解説しています。ぜひ参考にしてみて下さい。

その②:ジャンル選びに失敗

ジャンル選びに失敗すると、収益化のハードルを上げてしまいます。

その理由は、稼ぎづらいジャンルが存在するから。

具体的には『YMYLジャンル』でして、SEO上位は企業によって独占されています。

YMYLジャンルとは「Your Money or Your Life」の略で、金融・財産・健康・健康食品・医療・病気・効果効能・美容・サプリ・脱毛・法律・etc…。

アフィリエイトで稼ぎたいなら、YMYLジャンルは避けるようにしましょう。

【対策】正しいジャンル選びの方法を知る

ジャンル選びの方法を知りましょう。

ジャンル選びに成功すれば、初心者でも圧倒的に稼ぎやすくなります。

詳しくは【初心者向け】アフィリエイトジャンルの選び方|稼げるジャンルは〇〇×〇〇!?にて解説してます。

その③:発信内容がバラバラ

発信内容がバラバラになっているのはNGです。

なぜなら、サイトの専門性が薄くなり、Googleからの評価を下げてしまうから。

Googleからの評価を下げてしまうと、検索上位に表示されなくなり、結果的に稼げなくなります。

【対策】ジャンルに関連性を持たせる

ジャンルに関連性をもたせればOKです。
例として、当サイトで扱うジャンルを紹介します。

【当サイトのジャンル】
・アフィリエイト
・NFT
・仮想通貨
・メタバース

基本的には『仮想通貨』が関係してくるジャンルなので、発信内容にも統一感を出せます。(仮想通貨×ブログも相性良いので内部リンクでつなぎやすい。)

こんな感じで、各ジャンルを繋げる何かがあるなら、雑記ブログだろうと専門性は高まるので、ぜひ意識してみて下さい。

その④:記事管理ツールを導入してない

記事管理ツールを導入しなければ、正しく記事を育てられない失敗が考えられます。

その理由は、伸びしろのある記事を自分じゃ判断できないから。

上記のグラフの通り、記事はリライトをすることで徐々に質を高めていきます。しかし、ツールがなければどの記事を育てれば良いのか分かりません。

Googleに認知されてない記事に時間を使ってもムダなので、アフィリエイトで稼ぎたいなら、管理ツールは必須です。

【対策】Rank Trackerを導入する

Rank Trackerを導入すれば解決です。

Rank Trackerはディスニーなども使う信頼性のあるツールでして、SEO順位の測定はもちろん、キーワード選定などにも使えます。

当たり前ですが、ぼくも使ってまして、管理画面は下記のとおりです。

月1,000円ほどの維持費がかかりますが、レンタルサーバー代と合わせて2,000円ほどなので、必要経費として導入しましょう。
»Rank Trackerの導入はこちらから

その⑤:継続できない

継続できない人はとにかく多い。
なぜなら、すぐに稼げないから。

稼げないとやる気なくなりますよね
…ぼくも2回挫折してサイトを消してます笑

【対策】長期スパンで収益化の計画をする

そもそもアフィリエイトはすぐに稼げるビジネスじゃないです。

早くて6ヶ月~、かかる人は1年以上です。

アフィリエイト市場調査の結果を見ても、長く継続して月収ゼロの人はいますから。そこまで期待しないことです。

長期スパンで稼ぎに行くマインドであれば、稼げなくてもダメージはわずかなので、それまではコツコツと継続していきましょう。

その⑥:SEOを無視してしまう

SEOを無視しているといつまでも稼げません。

なぜなら、記事への流入の80%は検索流入だから。
(下記の画像にてorganic searchが検索流入。)

「SEOって難しそう…。」で無視していると、いつまで経っても記事は読まれず稼げません。

できるだけ早い段階から意識して、Googleに好かれる記事を書きましょう。

【対策】SEO対策を行う

SEO対策を行いましょう。

具体的なSEO対策は下記のとおり。

・タイトル最適化(32文字)
・1記事3,000文字目安
・ロングテールキーワードを狙う

ひとまず簡単で再現性の高い3つです。SEO対策はググればたくさん出てくるので、上位表示を目指して記事を書けばOKです。

その⑦:意味の無い記事を書いてしまう

意味のない記事を書いてしまうと、余計な時間を浪費します。

無意味な記事とは、何の役割も持たない記事のことですね。

例えば、転職ブログで『失敗しない告白の方法』みたいな記事のこと。サイト内で孤立した記事をイメージすると分かりやすいかもです。

【対策】収益記事と集客記事を理解する

記事にはそれぞれ下記のような役割があります。

・収益記事:収益を発生させる記事
・集客記事:読者を集める記事

これらを理解した上で記事を執筆することで、ムダな作業時間を削減しつつ、効率的に稼げます。

全ての記事に意味を持たせましょう。
»【動画あり】アフィリエイト記事の書き方|3つの法則で成約率UP

アフィリエイトで失敗しない唯一の行動

アフィリエイトで失敗しない唯一の行動

結論、正規ルートで収益化を狙うです。

分かりやすく言い換えると、有名アフィリエイターの発言する通りに運営していくこと。

例えば『マナブさん』の動画やブログを読み漁りまして、とにかく真似をしました。結果、10万円以上稼げましたので、再現性ありです。

自分流で稼ぎたい気持ちもあるかもですが、稼ぐアフィリエイターの発信する内容はマジで正解ですので、その通りに運営するのみ。

とはいえ、失敗を恐れて行動しないと得られるものはありませんので、気になることにはチャレンジしましょう。

それでは今回は以上です。

※始めなければ失敗どころか成功も無い

まだアフィリエイトを始めてない人は、失敗はもちろんしないですが、成功もすることはありません。

アフィリエイトを始めてから経験する失敗の多くは、成長のための養分になってるので、失敗を恐れてトライしないのはもったいない。

維持費も月1,000円ほどあれば運営できるので、興味を持った人はぜひチャレンジしてみてください。
»【初心者向け】アフィリエイトの始め方・やり方3手順【今からでも間に合います】

人気記事【感謝】仮想通貨・NFTブログ図鑑|74人のURL掲載【超有益です】

人気記事【完全版】失敗しないNFTアートの始め方|2022年からでも遅くない