「NFTアートには手を出すな」を信じるのは人生損してます|体験した筆者の感想

当ページのリンクには広告が含まれています。

悩む人「NFTアートには手を出すなと言われましたがなんでだろう…。NFTの危険性や実際の意見も聞きたいな〜。」

こういった悩みを解決します。

本記事の内容

  • 「NFTアートには手を出すな」を信じる人は人生損してます
  • NFTアートには手を出すなと言われる理由
  • NFTアートを実際に取引する筆者の意見

この記事を書いているぼくは、2021年からNFTを取引していて、ブログ歴も2年近くありますので、記事の信頼性につながるかと。

さて、今回は「NFTアートには手を出すな」と言われている方へ向けて、NFTアートの危険性や筆者の意見をご紹介しましたので、興味がある方は参考にどうぞ。

目次

「 NFTアートには手を出すな 」を信じる人は人生損してます

NFTアートに手を出すなは人生損してます

結論、NFTアートには手を出してもOK!

ぶっちゃけ、コレで本記事で伝えたいことは終わりなのですが…。もう少し深堀りしてご紹介していきます。

NFTアートに危険性は無い

まず、NFTアートを通常とおり取引する分には危険がありませんので、手を出しても問題ないでしょう。

なぜなら、NFTアート自体はイラストデータですので、所有することによる危険性はなにも無いからです。紙に書いた絵を持っていても、なにも起こりませんよね(笑)

よく勘違いされることが多いのですが、危険なのはパスワードの流出や詐欺に引っかかる個人の問題なので、注意すれば安全です。

NFTアートは資産になります

NFTアートは、所有していると資産になります。

なぜなら、唯一を証明できるため、NFTアートに価値が付くからです。

イメージは金ですかね。安く購入して、価値が高まったタイミングで売る。円安が進む中で、円以外の資産を所有することは、非常に大切ですよ。

金

通常のNFTアートは購入したら終わりですが、資産であれば購入して損はなし!「NFTアートには手を出すな」などと言われてやめるのは、あとで後悔するでしょう。

NFTアートには手を出すなは無視でOK

危険性はなく、将来の資産にもなりうるNFTアートを手を出すなは無視でOKです。

正直、あなたが取引に最新の注意を払っていれば、基本安全なので、興味があるなら始めるべきかと。やらない後悔よりもやる後悔の方が、圧倒的に自分のためになりますので。

とはいえ、「手を出すな」と言っている人の意見も気になると思いますので、いくつかご紹介しておきます。

NFTアートには手を出すなの理由

NFTアートには手を出すなの理由
 つぎの3つが考えられます。

  • その①:NFTアートの価値が保証できない
  • その②:弱肉強食の環境になりうる
  • その③:購入者がクリエイターを訴える可能性あり

その①:法的整備が整っていない

まず、NFTアートには価値の保証がありません。
つまり、NFTアートを投資目的で購入して損がでたら得るものなし。

保証がない理由は、NFTに対しての法的整備がまだまだ整ってないからです。

例えば、「この作品は、今後価値があがるから買いだよ!」と言われ、10万円で購入したとします。結果、価値は5万円に下がっても「将来価値が上がる」は言葉のやり取りですので、まぁ保証されないことはわかるかなと。

NFTアートの購入は、全て自己責任ということで、否定する方も多いようです。

その②:弱肉強食の環境になりうる

NFTアートは、いわゆる投機と呼ばれる取引形態になります。

投機は、先行者利益が大きくなりやすい特徴がありまして、出遅れた弱者は食われやすい。靴磨き少年の逸話がイメージしやすいですね。

うまい儲け話を遅れて聞きつけ、先に参入していた投資家に摂取されてしまう。これが靴磨き少年の逸話になります。

つまり、タイミングを逃してしまうとNFTアートは損してしまうため、手を出すなと言われているわけです。

最新情報の獲得は必須になるかと

NFTに関する情報は、海外ニュースを読むべきです。

なぜなら、日本ではほぼ取り上げられないから…。メディアも大衆の注目を集めたいと思っているので、イマイチな情報は発信しません。芸能人の不倫など、ぶっちゃけどうでも良い情報ばかり報道されてますよね。

なので、英語の取得をしておくとNFTを有利に取引できます。NFT以外の場面でも活かせるので、NFTアートとあわせてチェックしておきましょう。

上記3社がおすすめの英会話教室です。オンラインなので、コロナの心配もありませんよ(^O^)

詳しくは、「【驚愕】仮想通貨は英語がつかえるとお得です|3%のために報道しない」を御覧ください。

その③:購入者がクリエイターを訴える可能性あり

NFTアートには「責任者」がいませんので、NFTアートで発生した損失は誰の責任になるのか…。そんな問題が出てきます。

例えば、購入者がNFTアートで損した場合、誰を訴えるのかってなれば「クリエイター」です。いや、普通に考えればおかしな話しですけど(^_^;)

しかし、NFTアートの法的整備はガバガバですので、そういった可能性もあるとは理解しておくべきでしょう。

否定派の意見も紹介しときます

  • その①:法的整備が甘い
  • その②:詐欺にあう可能性あり
  • その③:手数料が高い

上記のとおり。
否定派の意見も、「確かにな〜」と感じる部分もありますので、チェックはしておくべきかと。

ただし、否定派の多くは、体験をしてない方です。百聞は一見にしかず。聞いた噂よりも実際にあなたが行動して判断しましょう。周りの意見だけで行動する人は、ゼッタイに成功できませんよ。

なお、否定派の意見は「【危険なの?】NFTやめとけは無視でOKです|筆者の経験談もあり」にてご紹介しています。

NFTアートを実際に取引した筆者の意見

NFTアートを取引した筆者の意見

手を出すなと言われる理由3つをご紹介しましたが、お気付きの通り本格的な「投資目的」でNFTアート取引をする人に対しての警告です。

NFTアート投資への危険性については、「初心者はNFTへの投資はNG?|注意すべきリスクとその理由3つ」でぼくも深堀りしています。

逆に言いますと、例えば「世界に1つだけの作品が欲しい!」それだけの考えであれば何も危険性はないとなります。

実際に、ぼくもNFTアートを購入していますが、それは投資目的ではなく 信頼性 を買っているだけ。投資はおまけ的な意識です。

したがって、「NFTアートには手を出すな」の本質は、投資目的で参入しようとしている初心者に向けての意見で、本格的な投資をしない人は無視してOK!

いずれにしても始めるなら早いうちに

靴磨きの少年でも紹介しましたが、NFTアートは先行者が有利です。

2021年から注目されているので、2022年はまだまだ早いタイミングでしょう。

投資目的でなくとも、なんとなく購入した作品が将来高値で売れる可能性もありますので、今興味を持っているなら、参入するべき(*´ω`*)

なお、NFTアートの始め方については「【完全版】NFTアートの始め方5つのステップを解説【2022年】」で初心者向けに解説しています。参考にどうぞ!

良ければ拡散をお願いします(*´ω`*)
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次