アフィリエイトの外注化ってどうなの?自分で記事を書くよりも良い記事ができるんじゃない?稼いだことない初心者だけど、外注化するのはアリかな〜。
こんな疑問を解決していきます。
本記事の内容
- アフィリエイト初心者の外注化はおすすめしません
- アフィリエイトで稼ぐ感覚がつかめたら外注化はアリ
- アフィリエイトで稼ぐならブランド化が大切
この記事を書いた僕はアフィリエイト歴4年ほどありまして、外注化で失敗・成功している方を見てきました。そういった経験の視点から記事を執筆してます。
今回は、アフィリエイトの外注化について「有りor無し」を詳しく解説しました。
記事を読むことで、外注化に迷ってる方は決断ができるかなと思うので、ぜひ参考にしてみてください。
なお、まずは自分で始めることが大切です。まだサイトを開設してない方は、先にそっちを完了させましょう。
アフィリエイト初心者の外注化はおすすめしません
結論ですが、初心者の方には外注化をおすすめしません。
理由は以下のとおりです。
- ゴミ記事を量産するだけだから
- 稼げる感覚を掴めないから
- 「収益 < 依頼金」になるから
その①:ゴミ記事を量産するだけだから
厳しい言い方ですが、外注化してもゴミ記事が生成されるだけです。
なぜなら、依頼内容がしっかりしてなければ、良い記事を書くことはできないから。
多分、イメージする外注化って以下のような感じですよね。
「このキーワードで記事を書いてください!」
→「分かりました!こんな感じでどうでしょう!」
しかし現実は以下のように依頼することになります。
「次の条件で記事の作成をお願いします。」
・キーワード
・タイトル
・見出し
・検索意図
「わかりました。こんな感じで書いたので、添削してください。」
なので、知識のない初心者さんが依頼すると、記事の質は低くなるため、外注化しても良い記事はあがってこないんですね。
その②:稼げる感覚を掴めないから
アフィリエイト初心者は、まずは自分で稼げるまでやるべきですね。
理由は、稼ぐ感覚が掴めないから。
感覚を掴んでいれば、例えば2つ目のサイトを作ったときも早い段階で収益化することが可能です。なので、自分で稼げるようになるようが良いです。
ぼくも1つ目のサイトは収益発生に6ヶ月かかりましたが、2つ目のサイトでは1ヶ月目で収益が発生しました。その後、3サイト目を立ち上げた時も1ヶ月目で収益を発生させているので、稼ぐコツは掴んでおくべき。
外注化すると、勝手に記事が増えていくため何となく稼げるようになってます。それも有りですが、将来性を考えるなら、ノウハウを蓄積しましょう。
その③:「収益 < 依頼金」になるから
外注は人を雇うわけですから、お金がかかります。1文字1円で依頼すると、月に10記事で30,000円くらいの出費です。
初心者の方は、収益がほぼない状態だと思うので、出費と収入を天秤にかけるとおすすめできないかなと。
稼ぐためにやってるのに、お金が減るのは元も子もないです、、、
まれに、将来への投資だって言う人がいますけど、いやいや稼げないとダメでしょって感じです
というわけで、やるなら稼げるようになってから。
初心者の方は、最初は自分の力で記事を書いてみましょう。
アフィリエイト記事の書き方
アフィリエイト記事の書き方については、以下の記事で解説しました。
繰り返しですが、まずは自分で書くことが重要です。
アフィリエイトで稼ぐ感覚がつかめたら外注化はアリ
外注化すること自体は賛成です。
なぜなら、作業量に対して稼げる額を考えるとコスパ最強だから。
アフィリエイト記事って、1記事書くのに1時間〜3時間くらいかかりますから、リライトや分析時間も考えると、サラリーマン並みに労働してます。
なので、ライティング作業を外注化して、自分の時間を確保できるならかなり有りです。
まずはアフィリエイトで稼ごう
外注化のために、まずはアフィリエイトで稼げるようになりましょう。
手順は以下のとおりです。
アフィリエイトで稼ぐ手順
それぞれの解説記事を書いてますので、収益に悩む方は参考にしてみてください。
とくに、まだサイトすら開設してない方は最優先としてそっちを完了させてください。
補足:収益化のサポートになる本
ぼくは上記の本を読んで勉強しました。
【未経験OK】アフィリエイトが独学で稼げる理由3つと勉強方法を解説のとおり、アフィリは独学できるから最高ですね。
おすすめの本については【厳選10冊】ブログ初心者におすすめの本|効率的に学べるコツ2つでまとめてますので、気になる方は合わせてどうぞ。
外注化するならクラウドソーシング
クラウドソーシングを利用することで、始めての方でも外注化することができます。
例えば以下のとおりです。
おすすめのクラウドソーシング
無料で登録できるので、利用する予定がなくても登録しておいて損はありません。サクッと完了させましょう。
AIにライティングを任せるのもアリです
人に任せると、どうしても品質に偏りがでてしまうので、AIに任せるのもありかなと。
僕もChat GPTを使っていくつか記事を書いてみました。
多少、文章に違和感がありますけどそれでも10分くらいで投稿できたのでコスパ良きです。
最近では、Webライティングに対応しているツールも登場しているため、利用してみるのもおすすめです。
注目のAIライティングツール
こんな感じ。かなり作業時間を短縮できるので、興味がある方はぜひどうぞ。
≫【無料あり】トランスコープの評判をまとめました【コスパ最強です】
ChatGPTを使ったライティング方法については、以下の記事で解説してます。
≫【初心者向け】Chat GPT×ブログガイド|効果的な記事生成のコツ【プロンプトも公開】
アフィリエイトで稼ぐならブランド化が大切
最近のアフィリでは、記事数よりも個人のブランド化が大切だったりします。
なぜなら、SNSで検索するユーザーが増えているからです。
Googleだと1位に表示される記事が強いですが、SNSの場合は「インフルエンサーがおすすめしている」という商品が売れますよね。そんなイメージです。
誰が発信しているかが重要な世界
前述のとおり、何を紹介するかよりも誰が発信しているかが重要です。
例えば、キンコン西野さんは以下のとおり断言してます。
“たくさんの人を引き付けられるような試みをやっていると、「あいつ面白いな」という“信用”がたまる。稼ぐべきはお金ではなくて信用。信用さえ稼いでしまえば、後からいくらでもお金は付いてきてマネタイズはできる、というのが僕の考え方です。実際、それでやれていますし。”
アフィリエイトは商品を売るビジネスなので、信用性は特に重要です。
ブランド確立のためにSNSを運用しよう
自分をブランド化するには、SNS運用がおすすめです。
理由は、サクッと始められて運用も簡単だから。
個人的にはInstagramがおすすめでして、僕も試しにやってみたところ開始8日目で収益が発生しました。
Instagramだと、ストーリーで個人を売る事ができるためブランド化しやすいですし、過去の投稿も見やすい設計になっていることから、ブランド化には最適かなと。
十分なアフィリエイト記事は作っておこう
SNSで集客しても、稼げる記事が無いとダメです。
なので、本気でSNS運用をやるならアフィリエイトブログを作っておきましょう。
まだブログを開設してない方は、ConoHa WINGでWordPressブログを開設する方法【初期設定まで】から完了させてみてください。
稼げる記事数の目安は100記事ほどでして、多分1年くらいかかりますが、ゆっくりでOKです。このあたりはアフィリエイトで稼ぐために必要な記事数は1本だけです【実例あり】で解説しました。
ある程度の記事が書けたら、SNS運用と両立しましょう。
まとめ:アフィリエイト初心者は外注化NGです
今回は、アフィリエイトの外注化について解説しました。
結論ですが、初心者が外注化するのはおすすめしません。
その理由は、以下のとおり。
- ゴミ記事を量産するだけだから
- 稼げる感覚を掴めないから
- 「収益 < 依頼金」になるから
外注化するなら、稼げるようになってからですね。
収益化に役立つ記事もありますので、合わせてどうぞ。
というわけで今回は以上です。
コメント