レンタルサーバーについて教えてください。個人ブロガーにおすすめはどのサーバーでしょうか?比較表があると優しいな…。そもそも、ブログになぜ必要なのか、初心者向けに教えてください。
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- 【個人ブロガー向け】レンタルサーバー6社の比較表
- 【ランキング形式】レンタルサーバー6社の特徴を解説
- レンタルサーバーがWordPressブログに必要な理由
この記事を書いた僕は、ブログ歴が4年ほどありますが、始めた当時は知識ゼロでした。もちろん、レンタルサーバーなんて聞いたことも無かったので、当時の僕でも理解できるよう解説していきます。
それでは早速、本文へどうぞ。
※先に結論を伝えると、もっともおすすめできるサーバーは「ConoHa WING
【個人ブロガー向け】レンタルサーバー6社の比較表
サーバー名 | 価格(税込)/月 | おすすめ度 | 容量 | 無料ドメイン | アダルト運営 |
ConoHa WING | 1,452円 | ★★★★★ | 300GB〜 | ◯ | ✕ |
エックスサーバー | 1,100円 | ★★★★★ | 300GB〜 | ◯ | ✕ |
mixhost | 968円 | ★★★★☆ | 300GB〜 | ◯ | ✕ |
ロリポップ! | 550円 | ★★★★☆ | 400GB〜 | ◯ | ◯ |
シン・レンタルサーバー | 770円 | ★★★★☆ | 300GB〜 | ◯ | ◯ |
さくらのレンタルサーバ | 425円 | ★★★☆☆ | 300GB〜 | ✕ | △ |
個人ブロガーにおすすめのレンタルサーバーで比較表を作りました。
世の中には、数えきれないほどのサーバーがありますが、「知名度&速度&歴」で選ぶのが一番です。
新しいサーバーはトラブル多いですから。あと、すぐに倒産するリスクもあります。
【ランキング形式】レンタルサーバー6社の特徴を解説
下記の順で、それぞれ詳しく紹介していきます。
- 1.ConoHa Wing
- 2.エックスサーバー
- 3.mixhost
- 4.ロリポップ!
- 5.シン・レンタルサーバー
- 6.さくらのレンタルサーバ
1.ConoHa Wing
おすすめ度 | |
プラン:費用(税込み) | ・ベーシック:1,452円 ・スタンダード:2,904円 ・プレミアム:5,808円 |
おすすめプラン | ベーシックプラン |
今、もっともアツいサーバーはConoHa WING
2018年にサービスを開始した新しいサーバーですが、「国内最速」を掲げるほど速度に自信をもっています。
管理画面もシンプルで使いやすく、初心者から上級者まで使い続けられます。僕も使用中です!
「WINGパック」というお得に始められるプランも用意されていて、独自ドメインとWordPressの導入に加え、人気テーマを安く購入できます。
2.エックスサーバー
おすすめ度 | |
プラン:費用(税込) | ・スタンダード:1,320円〜 ・プレミアム:2,640円〜 ・ビジネス:5,280円〜 |
初心者おすすめプラン | スタンダードプラン |
”安定”を望むなら、エックスサーバー
なぜなら、2003年に提供を開始した老舗サーバーで、国内シェアがNo.1(2023年5月時点、hostadvice.com調べ)だから。サーバーはブログの命でして、止まると何もできません。ので、安定はめっちゃ大事な要素です。
3.mixhost
おすすめ度 | |
プラン:費用(税込) | ・スタンダード:968円 ・プレミアム:990円 ・ビジネス:2,178円 |
初心者おすすめプラン | スタンダードプラン |
”使いやすさ”を重視するならmixhost
こちらは「満足度」の高いサーバーでして、6部門でNo.1を獲得しています。
- WordPress安定性満足度No.1
- サイト・ブログ運営者満足度No.1
- WordPress表示スピード満足度No.1
- WordPressセキュリティ満足度No.1
- レンタルサーバー改善実現満足度No.1
- アクセス集中時処理スピード満足度No.1
「アダルトジャンル」も扱える珍しいレンタルサーバーなので、一切の縛りなく、自由にブログを楽しみたい人はmixhostを選ぶと失敗はないかなと。ちなみに、当ブログもmixhostです。
4.ロリポップ!
おすすめ度 | |
プラン:費用(税込) | ・エコノミープラン:99円〜 ・ライトプラン:220円〜 ・ベーシックプラン:550円〜 ・エンタープライズプラン:2,200円〜 |
初心者おすすめプラン | ベーシックプラン |
“安さ”で選ぶならロリポップ!
国内シェアNo.2のサーバーで、コストは月額550円(ベーシックプラン)なのに、スペックは他社に劣らない。
サポートもしっかりしてるので、試しにブログを始めたい人にはぴったりかなと。
10日間の無料体験も用意されてるので、そのあたりも初心者向けです。
5.シン・レンタルサーバー
おすすめ度 | |
プラン:費用(税込) | ・ベーシックプラン:770円 ・スタンダードプラン:1,540円 ・プレミアムプラン:3,080円 ・ビジネスプラン:6,160円 |
初心者おすすめプラン | ベーシックプラン |
”コスパ”で選ぶなら、シン・レンタルサーバー
エックスサーバーと同じ会社が提供しており、コンセプトは「革命」です。
最新技術を積極的に導入したこのサーバーは、表示速度やコストパフォーマンスに力を入れています。
ベーシックプランなら、低下でも770円(税込)/月なので、他社と比べても結構安い。シェア数No.1のエックスサーバーをベースとしてるので、機能も間違いなし。正しくコスパ最強です。
6.さくらのレンタルサーバ
おすすめ度 | |
プラン:費用(税込) | ・ライトプラン:128円〜 ・スタンダードプラン:425円〜 ・プレミアムプラン:900円〜 ・ビジネスプラン:2,122円〜 ・ビジネスプロプラン:3,819円〜 ・マネージドサーバプラン:7,484円〜 |
初心者おすすめプラン | スタンダードプラン |
”信頼”で選ぶならさくらのレンタルサーバ
1996年からサービスを開始していて、WordPressのインストールが簡単な点や、月額のコストが安い点から多くの人気を集めています。
サーバーの性能はぶっちゃけ微妙ですが、信頼性が高いので、使って損することは無いでしょう。
また、ベストセラー本である「いちばんやさしいWordPressの教本」でも紹介されているので、初心者向けのレンタルサーバーであるとも言えます。
レンタルサーバーがWordPressブログに必要な理由
Web上にブログの情報を保管するためです。
WordPress単体では、情報を保管することができません。
なので、サーバーを用意する必要があるんですね。
とはいえ、個人で用意できるものじゃ無いので、通常はレンタルしています。
レンタル費用が払えない人はそもそもブログに向いてない
ちょっと厳しい意見ですが、月1,000円の投資が無理ならブログはだめです。
高校生のアルバイト代でも払えると思います。多分、月5万円くらい稼いでますもんね。どうしてもお金をかけたくない場合は、一旦安定収入を作ってからトライするのがいいかなと。
ブログで稼ぎたい人は、必要経費として自己投資しましょう。
2025年から始めるならConoHa WINGがおすすめ
2025年にWordPressを始めるなら、ConoHa WING
なぜなら、今もっともキテるサーバーだから。
- 国内最速のサーバー
- 安心のサポート体制
- 初期費用0円で始められる
- WordPressを最短5分でインストール
こういった特徴からも、ConoHa WINGはおすすめできます。
サーバーの違いとかよく分からんって人は、とりあえず選んでおけば失敗はないかなと。
あと、一度は見たことある人気ブロガーも評価してました。
ConoHa WINGを使ったWordPressブログの始め方は、以下の記事をご覧ください。
それでは今回は以上です。
コメント