
アプリを紹介するアフィリエイトのやり方を教えてください。おすすめのASPも知りたいです。そもそも、アプリアフィリは初心者でも稼げるのかな?
こういった疑問を解決します。
本記事の内容
- アプリ系アフィリエイトは初心者におすすめ
- アプリ系アフィリエイトができるASP9選
- アプリ系アフィリエイトのやり方
- アプリ系アフィリエイトで稼ぐコツ
今回は、アプリ系アフィリエイトのやり方について解説していきます。
アプリで稼ぐアフィリは初心者にもおすすめでして、そのあたりの理由や稼ぎ方のコツもまとめました。アプリ系アフィリを始めたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
なお、アフィリエイトをやるには第一にWordPressブログの開設が必要になります。
まだ完了してない方は、以下の記事を読んで開設してみましょう。


アプリ系アフィリエイトは初心者におすすめ


アプリ系アフィリエイトを初心者におすすめする理由は以下のとおり。
- 成約のハードルが低い
- 新しいアプリがどんどん出る
- ターゲット層が広くてアクセスを集めやすい
- 無料で試してレビューができる
理由①:成約のハードルが低い
アプリ系アフィリエイトは成約のハードルが低いです。
なぜなら、無料でサクッとインストールできるから。
面倒な個人情報の登録や、クレカ決済等の作業が無いので、途中での離脱も少ないです。
成約のハードルが低いので、初心者の方でも収益化を狙うことができます。
1件100円〜1,000円くらいの報酬なので、積み上げたらかなりの収益になるかなと。
理由② :新しいアプリがどんどん出る
アプリは案件の入れ替わりが多いです。
最新のアプリは、競合が少ないのでGoogleの上位に表示されやすくなります。
ライバルが多いジャンルですと、初心者は集客できずに挫折します。なので、「競合が少ない案件がある」というのは、ジャンル選びで重要なポイントです。
また、スマホが無くならない限り、アプリも開発され続けますのでそういった面でもアプリ系アフィリエイトはおすすめです。
理由③:ターゲット層が広くてアクセスを集めやすい
アプリはどんな年齢層でも使うものなので、アクセスが集めやすいです。
例えば、アプリの種類は以下のようなものがあります。
- ゲームアプリ
- 生活アプリ
- 仕事効率化アプリ
- ポイ活系アプリ
こんな感じ。
用途が無限なので、「スマホを持ってる人」に紹介できるのは、他のジャンルには無い強みです。
理由④:無料で試してレビューができる
アフィリエイトで紹介するものは、自分で試すことが重要です。
アプリの場合、無料でインストールして試すことができるので、出費ゼロで質の高い記事を書くことができます。
まれに、使ったことのない商品をレビューしたいという方もいますが、アフィリエイトで使ったことない商品を紹介しても稼げる?【結論、初心者はムリゲー】で書いたとおり難易度高め…。
アプリを試す時は、解説用の画面をスクショしたりして、分かりやすい記事の作成を目指しましょう。
以上、アプリ系アフィリが初心者におすすめの理由でした。
アプリ系アフィリエイトができるASP8選


アプリの案件があるASPは以下のとおり。
それぞれ得意なアプリや審査について紹介します。
その①:Smart-C


Smart-Cは、高単価な案件の多いASPです。
ただし、登録初期には公開される案件が少ないので、高単価アフィリをやるためには実績を伸ばす必要があります。
アプリ以外にもコスメや健康食品も扱ってるので、登録しておきましょう。
≫Smart-Cに登録する
その②:アクセストレード


アクセストレード
例えば、以下のようなアプリです。
- ライブ配信
- 英会話
- マッチング
- ゲーム
僕もよく利用しているASPでして、操作も分かりやすいのでおすすめです。
≫アクセストレードに登録する
その③:afb(アフィビー)


afb
美容系や漫画系、マッチング系のアプリを揃えてます。
ただ、そこまで種類があるわけじゃないので、とりあえず登録しておくみたいな感じでOKです。
≫afbに登録する
その④:バリューコマース


例えば、PayPayやマネーフォワードMEなど。人気アプリで紹介もしやすいので、必ず登録しておきましょう。
その⑤:GAMEFEAT


GAMEFEATはゲームアプリに特化したASPでして、常時100件以上の案件を取り扱ってます。
メディアの審査は厳しいですが、アプリ系アフィリをやるなら必須ASPですので、繰り返し申し込みをしましょう。
≫GAMEFEATに登録する
その⑥:CircuitX


CircuitXは幅広いジャンルのアプリを扱っているASPです。
また、「動画ビュースルー広告」という機能を使えば、動画が一定再生されるとクリック扱いになります。結構便利です。
こちらも審査がありますが、登録しておいて損はないASPです。
≫CircuitXに登録する
その⑦:seed app


seed appはゲームアプリを主に扱うASPです。
高単価な案件が多いのが特徴ですが、審査が厳しいのが難点です。
≫seed appに登録する
その⑧:Zucks


Zucksは、国内最大級のアプリ案件ASPです。
アプリ系アフィリをやるなら登録必須なので、無心でポチりましょう。
≫Zucksに登録する
アプリ系アフィリエイトのやり方


以下の手順でスタートしましょう。
- 手順①:WordPressでブログを開設
- 手順②:ASPに登録する
- 手順③:記事を書く
手順①:WordPressでブログを開設
まずは、アプリを紹介するためにブログサイトを開設しましょう。
たまに、無料ブログで始める方がいますが、収益化に不利すぎるのでWordPressで開設するようにしてください。
具体的な開設の手順はConoHa WINGでWordPressブログを開設する方法【初期設定まで】を参考にどうぞ。


手順②:ASPに登録する
次にASPの登録です。
本記事では、おすすめのアプリアフィリにおすすめのASPを8つ紹介しました。どれも無料で登録できますので、サクッと完了させましょう。
手順③:記事を書く
あとは、アプリの紹介記事やレビュー記事を書いていけばOKです。
アプリアフィリの場合、紹介した記事からアプリがインストールされて条件を満たしたら報酬がもらえます。
なので、読者に行動してもらえる文章を書くのが大切です。
アフィリエイト記事の書き方については【動画あり】アフィリエイト記事の書き方|テンプレートも無料で配布で解説してますので、こちらを参考にしつつ記事を作ってみましょう。
アプリ系アフィリエイトで稼ぐコツ3つ


コツを以下にまとめました。
- コツ①:単価の高い案件を狙おう
- コツ②:まとめ記事を書こう
- コツ③:特単交渉をしよう
それぞれ解説します。
コツ①:単価の高い案件を狙おう
アフィリエイトは、報酬単価の高い案件を狙うのが大切です。
理由は、報酬額によって成約のハードルは変わらないから。
例えば以下のとおり。
- 報酬100円のアフィリ:稼ぐための労力100
- 報酬1000円のアフィリ:稼ぐための労力100
こんな感じで報酬の差があっても、稼ぐための労力は変わりません。
なお、ASP事に設定されている報酬額は違っているので、できるだけ多くのASPに登録しておきましょう。
アプリ系アフィリエイトにおすすめのASP
コツ②:まとめ記事を書こう
アプリ系アフィリで稼ぐときは、まとめ記事がおすすめです。
理由は、広告停止することが多いから。
使われないアプリってすぐにサービス停止しますから、その段階でアフィリも終了します。
なので、「おすすめゲームアプリ10選」みたいな記事を書いて、複数のアプリを紹介する記事のほうがリスク分散ができるんですよね。
ただし、まとめ系記事を書いている人は多いので、稼ぎたい方はSEOを勉強しつつ記事を書いてみてください。
コツ③:特単交渉をしよう
特単交渉をすることによって、報酬額を2倍以上にすることが可能です。
実際、アフィリエイトで月100万円とか稼ぐ人は、ASP担当者に特単交渉をしてます。広告主側からしても、多くの成約が取れるアフィリエイターって貴重ですから、Win×Winな関係です。
ただし、SEOや成約数で実績を出すことが大切なので、最初はコツコツと積み上げていきましょう。
なお、アフィリで稼ぐコツについては以下の記事を参考にどうぞ。


まとめ:アプリアフィリエイトは初心者にこそおすすめ


今回は、アプリアフィリエイトについて解説しました。
紹介しやすく競合も少ないジャンルなので、初心者でも収益化しやすいかなと。
なお、アフィリを始めるためにはWordPressブログの開設が必須です。
詳しい手順は以下の記事で解説してますので、トライしてみてください。


コメント