仮想通貨初心者の6つの稼ぎ方|正しい方法で効率的に【オススメ銘柄】

悩む人「仮想通貨は初心者でも稼げるのかな?初心者向けの稼ぎ方を教えてください。また、買っておくべき仮想通貨も教えてください!」
こういった悩みを解決します。
本記事の内容
- 仮想通貨初心者6つの稼ぎ方
- 効率的な稼ぎ方
- 初心者におすすめの通貨
- 初心者におすすめの取引所
この記事を執筆したぼくは、2021年から仮想通貨をスタートしました。まだまだ未熟者ですが、初心者の気持ちに寄り添った内容が書けていると思います。
では、早速みていきましょう。
本記事の目次
仮想通貨初心者6つの稼ぎ方

次のとおり。
- その①:現物取引
- その②:レバレッジ取引
- その③:ポイントサイト
- その④:積み立て投資
- その⑤:貸仮想通貨サービス
- その⑥:PoS通貨の保有
※他にも稼ぎ方はありますが、初心者向きではないと判断したので、紹介を省きます。気になる方はググってみてください。
その①:現物取引
これがもっとも初心者向きな稼ぎ方です。なぜなら、「安い時買って、価値が上がったら売る」これだけなので、余計なことを考える必要はありません。
現物取引の特徴を下記にまとめます。
- もっともオーソドックスな稼ぎ方
- 短期保有と長期保有の2パターンがある
- 余計なことを考える必要なし
なお、初心者には『長期保有』をおすすめしています。いわゆるガチホってやつですね。チャートとにらめっこする手間がないので、それこそスキル不要です。
仮想通貨でガチホが最強な理由を【初心者向け】仮想通貨は「ガチホ」が最強|3つの理由と注意点を解説で解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
その②:レバレッジ取引
少ない資金でも大きな利益が狙えるハイリターン・ハイリスクの稼ぎ方です。なぜなら、預金を担保に、数倍の金額でトライできるから。
ただし資産がマイナスになるリスクもあるので、その点は注意が必要です。
リスクが怖い方はチャレンジする必要はありません。仮想通貨を初めて損してしまっては、何も意味がありませんから( ´∀`)
その③:ポイントサイト
今回の中で唯一無料でスタートできる方法です。ポイントサイトで獲得したポイントを仮想通貨に換金できます。
例えば『モッピー』では、獲得したポイントをビットコインに換金することが可能です。クレカや無料の会員登録をこなすだけで5,000Pくらい獲得できますのでお得です。
なお、無料で仮想通貨を始める方法はいくつかありますのでかるく紹介しておきます。
- その①:ビッコレを利用する
- その②:モッピーでポイント交換
- その③:Coincheck電気
- その④:Coincheckガス
- その⑤:キャンペーンに参加する
上記のとおり。詳しく知りたい方は【お得】仮想通貨(BTC)を無料で稼ぐ方法5つ|お金は不要ですをどうぞ。
その④:積立投資

個人的にもっともおすすめする稼ぎ方です。月に金額を設定して、決められた期間で投資を続けて利益を出します。
積立投資では、取引所が勝手に仮想通貨を購入してくれるので、余計なスキルは必要ありません。チャートも気にしなくてOK。
さらに、「ドルコスト平均法」が採用されているので、自分で購入するよりもリスクのない積立が可能ですよ。まさに初心者向けヽ(^o^)
まだコインチェックで口座開設してない方は、サクッと開設してきましょう。
その⑤:貸仮想通貨サービス
貸仮想通貨サービスは、自分の仮想通貨を貸し出すことで利益を得ることができます。
例えばコインチェックがサービスを提供していて、最大年率5%の利益が得られます。
ガチホと相性が良いので、『その①:現物取引』で稼ぎたい方は、ぜひこちらもチェックしてみてください。
その⑥:PoS通貨の保有
PoS(プルーフ・オブ・ステーク)は仮想通貨の承認方式の1つです。

PoSはちょっとややこしいので、ぶっちゃけ理解しなくてもOK。覚えるポイントは所有しているだけで報酬が得られることです。
イメージは株式投資ですね。所有していると報酬がもらえると思います。
予定では、下記の報酬が分配される予定です。

100万ETHを保有していれば、年間で18,100ETHを受け取ることができます。
とはいえ、100万ETHも保有できる人はいないと思うので、あくまでガチホのおまけみたいな感覚で頭の隅においとけば良いのかなと。
以上、初心者向けの稼ぎ方でした。
仮想通貨初心者の効率的な稼ぎ方

初心者向けの効率的な稼ぎ方を紹介していきます。
効率的な稼ぎ方①:余剰資金で投資を行う
仮想通貨投資で最重要ポイントです。
なくなっても良いお金
」です。そんなもんないわと思うかもですが、節約して作りましょう。余剰資金で行う理由は、仮想通貨は100%稼げるわけではないから。
なくなっても良いお金なら、心に余裕ができます。損した時のダメージも少ないので、大切なポイントです。
効率的な稼ぎ方②:価格の分析を行う
価格の分析を行うことで、リスクを減らして稼ぐことができます。
価格の分析方法は、次の2つ。
- テクニカル分析
- ファンダメンタルズ分析
テクニカル分析
チャートをさまざまな指標を元に分析する方法です。
FXや株の世界でも使われていまして、わりと上級者向けの分析方法なので、初心者は無視してOK。
ファンダメンタルズ分析
情報を元にして価格の分析を行う方法です。
仮想通貨のニュースやSNSで情報収集して、価格を分析します。特に難しいスキルも必要ないので、初心者向けの分析方法でしょう。
なお、情報収集には海外ニュースサイトがおすすめ。日本よりも早く情報が発信されるので、有利に稼ぐことができます。
詳しくは【驚愕】仮想通貨は英語がつかえるとお得です|3%のために報道しないをどうぞ。
効率的な稼ぎ方③:草コイン投資
草コイン(マイナーなコイン)を狙うことも効率的な稼ぎ方と言えるでしょう。
有名なコインと比べても価格はとても低く、さらに伸び代がたくさん残されています。うまく行けば、少額でも大きな利益を得ることも可能です。
ただし、草コインはプロジェクトが失敗して無価値になることもありがちなので、トライするのは注意が必要です。
そのため、ちょっと中級者向けの稼ぎ方になります。
仮想通貨初心者におすすめ銘柄

次のとおり。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- エンジンコイン(ENJ)
ビットコイン(BTC)
悩んだらビットコインを買っておけばOK。
▼ビットコインの将来性が期待できるポイント
- 発行枚数に2,100万枚の制限あり
- 時価総額1位の信頼性
- 支払いにも対応してきている
上記のとおりですね。仮想通貨の第一歩はビットコインで始めましょう。
ビットコインは500円から購入できるよ
なお、ビットコインは500円から買えます。たまに1BTCからじゃないと買えないと勘違いしている人がいますがご安心を。
取引所によって、購入可能額はそれぞれです。わかりやすく500円から始めたい方は、コインチェックで口座開設を行いましょう。
【調査】ビットコインは500円投資でも利益でる?|アンケート公開あり
イーサリアム(ETH)
時価総額2位のイーサリアムです。
▼イーサリアムをおすすめする理由
- NFTやゲームなど扱えるジャンルが広い
- 大型アップグレードが予告されている
- ビットコインと似た価値変動
上記のとおりです。使い道が多く、さらにビットコインと似た変動になっていますので、将来性にも期待できます。
また、大型アップグレードも予定されていて、デメリットとされていたガス代が改善されるとのことで、とても注目されていますよ。
イーサリアムのアップグレードの詳細は【必見】イーサリアムとポリゴンの違いは?|2つの仮想通貨を比較をどうぞ。
エンジンコイン(ENJ)
時価総額は81位(2021年9月時点)のいわゆる草コインってやつですね。
エンジンコインは「Enjin Network」というNFTゲームを主力に取り扱う仮想通貨です。
国内で取引できるNFT銘柄のコインは、まだまだ少ないので、これから伸びると期待されています。
草コインを狙うなら、チェックしておきたい仮想通貨です。
仮想通貨初心者におすすめの取引所

結論、コインチェック一択です。
理由は次のとおり。
- 無料で口座開設できる
- レバレッジ機能がないので安心
- 操作性が非常にシンプル
- 500円からビットコインが買える
- つみたて機能がある
- その他サービスが充実
コインチェック以外でもOKですが、いろいろ使ってみて、1番おすすめできるのはコインチェックだなと判断しました。
また、コインチェックは最短10分で口座開設できます。初心者だったぼくでも、直感的に操作ができたので、安心してお使いください。
口座開設の手順については【無料】コインチェックの口座開設5ステップ|最短10分で完了をどうぞ。
それでは、今回は以上です。
人気記事【感謝】仮想通貨・NFTブログ図鑑|74人のURL掲載【超有益です】
人気記事【完全版】失敗しないNFTアートの始め方|2022年からでも遅くない