MetaMask(メタマスク)のアカウント作成方法3Stepで完了

悩む人「MetaMask(メタマスク)でアカウント作成を行いたいです。NFTアートを購入したくて、そのための手順もわかりやすく教えて下さい!」
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- MetaMask(メタマスク)とは?
- MetaMaskアカウントの作成方法
- MetaMaskにコインを送金する方法
この記事を書いている僕は、NFTに興味を持ち実際に購入までを調べながらこなすことが出来ているので、記事の信頼は出来ると思います。
MetaMaskを利用するにはコインチェックの口座を開設する必要があります。
まだ開設してない人は無料で出来ますので済ませておきましょう。
≫【無料】コインチェックで口座開設する5つの手順|画像つきで解説
もくじ
MetaMask(メタマスク)とは?

MetaMask(メタマスク)とは、仮想通貨のWebウォレットです。
いわば、取引所で購入したコインをしまっておく「お財布」のイメージ。
GoogleChromeの拡張機能ですので、信頼性も高いです。
MetaMaskのメリット3つ
- その①:無料で使える
- その②:Openseaと連携できる
- その③:日本語対応している
MetaMaskは、無料で使えるのが大きなメリット。
日本語対応もしてますし、Openseaと連携できるのも嬉しい機能です。
MetaMaskのデメリット2つ
- 対応ブラウザの制限
- ハッキングされるリスクもある
「Google Chrome」「FireFox」「Brave」「Microsoft Edge」以外のブラウザでしか使うことができません。
また、ハッキングされるリスクもあります。
そこまで大きな金額は、扱わないようにしましょう。
セキュリティ対策については不安ですが、これから色々対策されていくと思います。
MetaMaskの使う3つの手順

MetaMaskの使い方は下記の通り。
- 手順①:MetaMaskをインストール
- 手順②:パスワードを設定
- 手順③シードフレーズの設定
順に見ていきます。
手順①:MetaMaskをインストールする
まずは下記のURLからアクセスしましょう。
≫https://metamask.io
注意として、MetaMask(メタマスク)には偽のサイトが多いので気をつけてください。上記のURLは安全です。
次に、「Chrome用のMetaMaskをインストールします」をクリックです。

次に、「Chromeに追加」をクリックして、拡張機能を追加しましょう。

これでMetaMaskのインストールは完了です。
MetaMaskを使うときは、画面右上の「拡張機能」から使えます。
表示させて置きたい人は「ピン留め」しといてください。

手順②:パスワードの設定をする
それではパスワードの設定を行いましょう。
画面中央の「開始」をクリックです。
つぎに「ウォレットの作成」をクリック。

内容を確認して「同意します」をクリックします。

その後、パスワードの作成を行えば完了です。

手順③:シードフレーズを設定する

さいごにシーフレーズを設定していきます。
「秘密の言葉を表示するには…。」をクリックして、フレーズを表示させてください。
ちなみに、フレーズは他人に教えてはいけません。
なぜなら、コインを盗まれるからです。
スクショやメモをして、大切に保管しておきましょう。

さきほど表示された順に、フレーズを入力します。

これでシードフレーズの設定は終わりです。
そして、MetaMaskのウォレットは完了しました。
まとめ:MetaMaskに仮想通貨を送金しよう

今回は、MetaMaskアカウントの作成方法をご紹介しました。
続いては、仮想通貨をMetaMaskに送金しましょう。
詳しい手順については下記を御覧ください。
≫MetaMaskで仮想通貨を送金する3つの手順と注意点をご紹介
それでは今回は以上です。