コインチェック積立のやり方を解説|1年で倍の利益の可能性もあり?

悩む人「仮想通貨の積立を始めてみたい…。コインチェックで積立は可能でしょうか?」
こういった悩みを解決します。
本記事の内容
- そもそも仮想通貨積立とは?
- コインチェック積立のメリット・デメリット
- コインチェック積立のやり方
この記事を書いているぼくは、実際に仮想通貨の取引をしていて、ブログ歴も1年以上なので、記事の信頼性につながるかと。
本文前の書き出し
「コインチェックで積立をやりたい」と悩んでいませんか?
この記事を読むことで、コインチェックの積立方法を理解することができます。
初心者にもわかりやすく、「画像つき」でご紹介しますので、失敗は少ないかと。
※コインチェックで口座開設が必要です
コインチェックで積立をする場合は、口座開設が必須になります。
無料&5分で完了しますので、今のうちに済ませておきましょう!
下記のURLから公式ページにアクセスできます。
口座開設が終わったら、記事を読み進めてください(*´ω`*)
もくじ
そもそも仮想通貨積立とは?

仮想通貨の積立とは、「一定の周期に、一定の金額で仮想通貨を購入する投資方法」です。
例えば、毎月10,000円分のビットコインを積立る場合。
2019年12月22日〜2021年12月22日までのシュミレーションでは、下記のように約58万円の利益を得ています。

- 積立元本:25万円
- 評価額:約83万円
- 利益:約58万円
投資額の2倍以上の利益が出ています!
「でも、必ず利益がでるとは限らないでしょ?」と疑問があるかと思います。
確かに、投資にゼッタイはありませんので、高額の投資はおすすめできません。
積立のように、一定間でコツコツと投資するのが良いでしょう。
コインチェック積立のメリット・デメリット

暗号資産取引で人気の「コインチェック」で積立を行うメリット・デメリットをご紹介していきます。
コインチェックで積立するメリット3つ
- その①:積立キャンペーンがある
- その②:入金から購入まですべて自動
- その④:口座振替手数料、積立サービスなどの手数料が無料
上記のとおりです。
コインチェックで積立を行う場合、設定しておけば放置でOK!
手数料無料で、毎月自動的に積立を行ってくれます。
さらに、期間限定で「積立キャンペーン」も開催中です。
コインチェック積立キャンペーン

2022年4月11日までに、つみたてキャンペーンに申し込みをした人が対象です。
3ヶ月間の積立で、最大10,000円分のビットコインが獲得できます。
コインチェックの積立を始めるなら、この期間内がチャンスでしょう。≫詳しくはこちらから
コインチェックで積立するデメリット
デメリットは、ぶっちゃけありません。
強いて言うなら、「大きな利益を狙うのが難しい」ということ。
しかし、そもそも「積立」とは、大きな利益を得るものではありませんので、デメリットでは無いかもです(笑)
コインチェック積立のやり方

次の通りです。
- その①:コインチェック積立画面の表示
- その②:引き落とし口座を設定
- その③:口座振替の申し込み
- その④:収納企業に戻るをクリック
- その⑤:積立内容の設定
コインチェックで口座開設を済ませましょう
積立を行うには、口座開設の必要があります。
コインチェックは、無料で開設できますので、サクッと済ませてきましょう!
手順については【無料】コインチェックで口座開設する5つの手順|画像つきで解説を参考にどうぞ。
その①:コインチェック積立画面の表示
コインチェックにログイン後、「Coincheckつみたて」を選択し、「口座の設定をする」をクリックです。
その②:引き落とし口座を設定
引き落としをする口座を設定します。
金融機関の種類を選び、口座情報に入力をしていきます。

ここまで来たら、次は金融機関側のサイトで口座振替申込を行います。
その③:口座振替の申し込み
今回は、「三菱UFJ銀行」の画面で進めていきます。
なお、他の金融サイトも同様の手順になりますので、参考にしてください。
それぞれ内容を確認しましょう。
本人確認の方法は、次の2つがあります。
- ①:ワンタイムパスワード
- ②:通帳が手元にある場合
ワンタイムパスワード
金融機関のアプリがある方は、ワンタイムパスワードを使うと便利です。
アプリを入れてない方は、通帳から本人確認をしましょう!
通帳が手元にある場合
通帳に記載されている「残高」を記載して実行すればOKです。
その④:収納企業に戻るをクリック
申し込みの受付が完了したら、「収納企業に戻る」を必ずクリックしてください。
誤って、他の方法で戻ってしまうとCoincheckに反映されない恐れがありますので、忘れないようにしましょう。
その⑤:積立内容の設定
コインチェック画面に戻り、積立の設定をします。
- つみたてプラン
- 積立する通貨
- 積立の金額

つみたてプランには、上記2つから選べます。
リスクをなるべく減らしたい方は、「毎日つみたてプラン」を選ぶと言いでしょう。
毎日つみたてプランにすると、月イチよりも価値変動のリスクを分散することができるので、初心者でも安心です!

積立を行う通過を選択します。
個人的なおすすめは「ビットコイン」「イーサリアム」です。
とくにビットコインは、積立キャンペーンでも獲得できます。
無名の通貨では、リスクも大きくなりますので、迷ったら「ビットコイン」でOK!

最後に、毎月積み立てる金額を入力して完了です。
「毎日つみたてプラン」の場合は、10,000円を設定したら、その月の日数で設定額を割って、毎日積み立てることになります。
「積立を申請する」をすれば、完了です(*´ω`*)
お疲れさまでした、あとは放置しておけば勝手に積立できますよ!
申込みすると、上記のメールが届きますので、確認しておきましょう。
今から積み立てて資産を増やそう

今回は、コインチェックの積立方法についてご紹介しました。
コインチェックであれば、放置するだけで勝手に積立てくれるので、めんどうが少なくなります。
興味がある方は、今から始めてみましょう!
それでは今回は以上です。