【初心者向け】ビットフライヤーの積立設定3つの手順【画像付き】

悩む人「ビットフライヤーで仮想通貨のつみたてを始めてみたい。ただ、設定とかめんどくさそう…。できるだけ分かりやすく教えてください!」
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- ビットフライヤーでつみたて設定する方法
- つみたて設定後にやること
この記事を書いているぼくは、ビットフライヤー口座を開設済み、仮想通貨の取引も経験してますので、記事の信頼性につながるかと。
※ビットフライヤー口座を開設しましょう。
つみたて設定には、口座開設する必要があります。
ビットフライヤー口座の開設がまだ済んでいない方は、「【初心者向け】ビットフライヤー口座開設手順を33枚の画像付きで解説」をみて終わらせてきましょう。
ビットフライヤーでつみたて設定する方法
手順は次のとおり。
- その①:入金する
- その②:つみたて設定
- その③:金額・日数をえらぶ
その①:入金する
まずは、日本円をビットフライヤーに入金します。
アプリを開いて、「入出金」をクリックです。

口座情報が表示されるので、振込をします。
なお、入金方法が次の2つ。
- 銀行振込
- インターネットバンキング入金
手数料0円で入金するために、下記の2つを使いましょう。

「無料枠」
をつかって振込する2.住信SBI銀行から振込する
ビットフライヤーは、住信SBIネット銀行からの振込手数料が無料です。その他の銀行は手数料がかかります。
住信SBIネット銀行の口座を開設しておくと、コストをおさえられるので、お得ですよ( ´∀`)
その②:つみたて設定
入金が完了したら、アプリの画面から「bitFlyer かんたん積立」をクリックします。

かんたん積立の概要が表示されるので、内容を確認して「積立を設定する」をクリック。

「利用規約に同意します」に「✔︎」を入れて、「同意する」をクリックです。

その③:金額・日数をえらぶ
最後に、金額・日数を選んでいきます。
つみたてたい通貨を選択しましょう。

「積立頻度」をクリックすると、下記のように頻度を設定できます。

- 毎日1回
- 毎週1回
- 毎月2回(1日と15日)
- 毎月1回
なお、「毎月1回」にすると安い時は多く、高い時は少なく買ってくれてリスク分散できるのでおすすめ( ´∀`)
積立頻度が決まったら、「積立金額の設定に進む」をクリックです。

「金額」を決めて、「設定内容を確認する」をクリック。

内容を確認して、「内容を確定する」をクリックで完了となります。

「積立の設定が完了しました」と表示されればOK。

つみたて開始日は、最短翌日からできます。
これで積立設定は完了しました。
おつかれ様です!!(^ ^)
つみたて設定後にやること

結論、なにもしなくてOKです。
なぜなら、積立設定は、自動で積み立ててくれるから。
入金は忘れずに
基本的に、何もしなくてOKですが、ビットフライヤーの口座にお金が入っていないと積立できませんので、入金は忘れずに行いましょう。
なお、入金手順は「その①:入金する」に戻って、作業を行いましょう。
※まだビットフライヤーの口座開設をしてない方は「【初心者向け】ビットフライヤー口座開設手順を33枚の画像付きで解説」で完了させてください。
では、今回は以上になります。