【思考修正】ビットコイン最大のリスクを紹介|時代に取り残されます

ビットコインを買いたい人「ビットコインを購入するにあたって、リスクが知りたい。初心者なので、リスクヘッジを教えてください。(これで失敗しないで済むぞ、、、😏)」
まず大前提として、ビットコインのリスクは下記の2パターンが考えられます。
- ①:お金を失うリスク
- ②:時代に取り残されるリスク
←重要
一般的には①を気にする人が多いですが、本当に重要なのは②のリスク。今回は、①よりも②の深掘り記事になっていますので、リスクの考え方を修正しつつ、読み進めて頂ければと思います。
なお、本記事はマナブさんの「【勘違い】ビットコインで最大のリスクとは『何もしない』ことです。」を参考に執筆しました。僕なりに、初心者に寄り添った内容に書き換えたので、安心して読めるかと。
もくじ
ビットコイン最大のリスクは何もしないこと

何もしないこと、それが最大のリスクです。
スマホと同じように、いつまでもガラケーを使っていては時代に取り残されます。環境に適して、波乗りのようにゆらゆらと生きるべきです。
ビットコインは、2017年くらいから注目を集めています。わりと最近は、浸透速度も高速になっているので、情報強者と情報弱者の開きが加速しますよ…。
リスクばかり考える人は極度に恐れすぎ
お金を失うことを極度に恐れすぎです。ビットコインを購入して1万円を失ったとしても、翌月には口座に1万円以上増えますよね?遊びに消えるお金よりも、いい使い方なのは間違いない。
お金を稼ぎたいなら、『時代のトレンドに沿った行動をすること』です。ビットコインが再注目される今、リスクを恐れてトレンドを無視することは、チャンスを逃し続けてることを意味します。実際にビットコインを購入した人と乗り遅れている人の差は広がりそう。
また、ビットコインに投資することでプレッシャー(損したくない気持ち)を感じます。この気持ちがあれば、積極的に情報収集できるかと。ビットコインを買ってもいないのに、Google先生に時間を使うのはほぼ無意味です。
ここで、明治維新の精神的指導者と言われた「吉田 松陰」の言葉を紹介します。
目的のない情報収集はただの暇つぶし
上記のとおり。まずは行動して、運用しながら考えることをおすすめします。
世間で言われているビットコインのリスク
前置きで紹介した「①:お金を失うリスク」ですね、こちらもザックリと紹介しておきます。
- 価値の上下が大きい=「ガチホで対策」
- ハッキングの恐れあり=「信頼できる取引所を使う」
- 価値の担保がない=「情報収集で解決」
上記のとおり。ビットコインのリスクはわりと簡単に対策可能です。極度に恐れる必要はないかと。
実際に行動しなければ、どんな問題があるかも分かりません。まさしく「目的のない情報収集はただの暇つぶし」ですね。繰り返しですが、運用しながら考える。これでだいたいは解決します。
ビットコインのリスクヘッジ方法は2つ「今日からできます」

次のとおり。
- 方法①:捨てても良いお金で運用すること
- 方法②:常に情報収集すること
- 方法③:無料でコインを稼ぐこと
方法①、②はマナブさんの記事で紹介されていたもの。プラスαで③を紹介します。
方法①:捨てても良いお金で運用すること
最大のリスクヘッジがこれです。
ビットコインFXとかありますが、それを使うのは違うでしょと思います。完全否定はできませんが、そんなことをしなくても、今のビットコイン相場なら普通に利益がでます。
人生の一発逆転的な思考でビットコインを購入するのは、完全にNGです。宝くじとは違いますから、、、コツコツと貯蓄しましょう。
わかりやすい例があったので紹介
»インデックスファンドに500万円を突っ込んだ55歳男性「まさかの絶望」に陥ったワケ
リフォームに使う予定の500万円を投資に使ってしまって、損した方の記事です。
「捨てても良いお金」のイメージができない方は、上記の記事に目を通しておくと良いかもです。失敗例を見ると、同じ失敗をすることはなくなります。これも1つのリスクヘッジかな。
方法②:常に情報収集すること
リスクヘッジ最重要はこちら。
儲ける目的ではなく、正しい判断をするための行動ですね。まずはビットコインを買ってみて、分からない箇所をGoogleや本で調べることをおすすめします。
『まずは勉強する➡︎その後にビットコインを買う』の流れでもOKですが、ぶっちゃけこれでは遅い。トライしてみて、悩んだらググって解決する方が効率良いですよ。
ちなみに僕も、イーサリアムをまず購入して、分からない部分をググって解決しました。ビットコインと同じく将来性があるのでおすすめ〜( ´∀`)
「今すぐ買います!」って人は、コインチェックからどうぞ。具体的な購入方法は【超初心者OK】ビットコイン投資のやり方を解説|失敗0で始めよう!で解説しています。
方法③:無料でコインを稼ぐこと
こちらもリスクヘッジの1つ。
無料で稼げればリスクも何もないですから。わりと見逃しがちですが、そんな方法があるなら知っておきたいですよね。実際あるので伝えときます。
コインチェックで口座開設

期間限定ですが、口座開設をするだけで2,500円分のビットコインがもらえます。
キャンペーンの詳細はこちらをどうぞ。また、コインチェックの口座開設は【無料】コインチェックの口座開設5ステップ|最短10分で完了で解説しています。
【無料】コインチェックの口座開設5ステップ|最短10分で完了
悩む人「コインチェックで口座開設をしたい!仮想通貨が初めての人でも失敗しないかな…。めんどうな作業もなるべく避
モッピー(ポイントサイト)でBTCと交換

ポイントが稼げる人気のサイトです。稼いだポイントをビットコインと交換できます。クレカを作るだけで、5,000ポイントくらい獲得できるのでかなりおすすめ。
無料登録なので、リスクヘッジなど関係なく登録しておくと良いでしょう。使わなくてもうるさいメールをOFFにすれば、ストレスフリーです。
なお、招待コードを入力すると2,000P獲得できるので、ぜひお使いください。
»招待コード:nfvPA15d
そのほか、ビットコインの無料獲得については【お得】仮想通貨(BTC)を無料で稼ぐ方法5つ|お金は不要ですを参考にしてみてください。
まとめ:リスクを取らなければ成功はない

今回は、ビットコインのリスクについて解説しました。
人が新しい技術に出会ったときの反応は、つぎの3つの段階を経るといわれます。
- 第1段階:こんなものはまやかしだ。こんな凄いことができるのなら、世界はひっくり返ってしまう。悪質な詐欺かも。
- 第2段階:ひょっとすると、何か大変なことが起きているのかもしれない。うまく対応しないと、後れをとる。
- 第3段階:このすばらしい技術は世界を変えた。私が最初から考えていたとおりだ。
※仮想通貨革命からの引用です。
情報リテラシーの高い層は第2段階にいます。世の中の大半は第1段階にいるのかなと。2022年でも、世の中の情報不足の状態は変わりません。その反面、お金が儲かりやすい時期でもあります。
そんな訳で、『ビットコインを含めた仮想通貨を買ってみる & 主観的に情報収集をしてみる』これ以外の選択肢はないのかなと。まずは1万円くらいでもOKですので、ぜひどうぞ。その1万円が、将来的に化ける可能性がありますので。
【超初心者OK】ビットコイン投資のやり方を解説|失敗0で始めよう!
ビットコイン投資をやりたいな…。と悩んでいませんか?この記事では、超初心者へ向けて、ビットコイン投資の始め方をご紹介しています。画像付きでわかりやすく解説していますので、失敗は少ないかと。注意点や知っておくべきことについても説明していますので、超初心者の方は、ぜひ参考にしてみてください。